• HOME
  • サービスメニュー

無事故プラグラムDRは、ドライバーの安全運転意識向上による事故削減に貢献する法人向けサービスです。

ドライバーが危険運転に気づき、安全運転を意識、改善、
そして継続することが
長期的な事故削減につながります。

危険運転⇒運転傾向把握⇒適切な安全運転指導⇒ドライバーの安全運転意識の向上⇒事故削減

法人向け業務用ドライブレコーダー
4つのメリット

テレマティクスの力で強化された法人向けの業務用ドライブレコーダー
サービス『無事故プログラムDR』。そのメリットを紹介します。

01
遠隔通知で
危険運転状況
がわかる
02
ドライバーの
運転傾向を
把握できる
03
データにもとづいた
安全運転指導
ができる
04
保険費、車両費、
燃料費の
コスト削減ができる

01
状況がわかる危険運転通知

ドライブレコーダーが危険運転を感知すると、運行管理者に、いつ・どこで・誰が・どのような状況で、どのような運転をしたかをメールでお知らせします。リアルタイムの通知で運転状況を素早く把握できるので、万一の事故の際の迅速な対応につながります。

発生日時、危険運転挙動の種類、発生地点の情報や危険運転時の静止画などが、リアルタイムで送られてきます。

危険運転発生場所の通知や6枚の静止画像により、運転状況を素早く把握できます。

危険運転発生場所の通知や6枚の静止画像により、運転状況を素早く把握できます。

  • POINT1
    必要な情報だけを受け取れる

    ドライブレコーダー + テレマティクス

    毎日運行される社用車のドライブレコーダーには膨大な映像が記録されます。SDカードを抜き差しし、全ての映像を確認している時間はありません。テレマティクスの持つ通信機能により事故手前の危険な運転映像のみを通知することで、確認作業にかかる時間と手間を省き、効率的にドライバーの危険運転を把握できます。

  • POINT2
    正確な判断機能を持つ

    危険運転判別ロジック※特許出願中

    これまで難しいと判断されてきた危険運転の判定。前後、上下、左右、3軸の加速度センサーと、車速パルスの速度情報を組み合わせた独自の判定ロジックにより、本当に危険な運転のみをイベントとして判別し記録します。段差や荷物の積み下ろしといった危険運転とは関係の無い映像の通知を極力排除することで、運行管理者の業務不可を軽減します。

02
個人の運転傾向を把握

膨大な運転情報のデータがグラフ化され、運転傾向や状況を簡潔に分析できます。ドライバーの運転傾向や危険運転を起こしやすい状況を把握でき、個人の運転状況を「見える化」します。

危険挙動、速度超過データ等による安全運転評価とエコ運転評価が日報で表示されます。レーダーチャートとコメントがつきますので、社員の運転傾向分析に役たちます。

グループ、時期を指定し、グループの全社員の危険運転操作別のデータが見えます。

03
データに基づく安全運転指導

分析データや送られてくる動画、静止画は、研究や講習にお役立ていただくことができます。一人ひとりにあわせた適切な指導ができるので、未然の事故防止につながります。

データに基づく安全運転指導の
サービス詳細を確認

04
効率的なコスト削減

リスクを減らすことは、コストの削減につながります。

事故件数減による
保険料カット

適切な運転指導により未然に事故を防ぐことで、保険料の大幅な割引を達成します。

最適な台数管理による
車両費カット

社用車の運行経路を把握することで、大量の車両に対しても事業者ごとに最適な配置換えを行うことができます 。

エコ運転推奨による
燃料費カット

急加速/減速の是正によるエコ運転を実現することで、燃費効率の向上につながります。

例えば、無事故プログラムDRを社用車50台に導入されたお客様の場合、
事故件数が75%減少し、年間で保険料200万円、
燃料費190万円の削減に成功しました。

2009年のサービス提供開始から、無事故プログラムDRは法人企業様および運行管理者の運用状況や使い勝手を考慮し、お客様の要望を取り入れながら進化を繰り返してまいりました。既に1,000社40,000台の社用車でお使いいただいています。ぜひ導入をご検討ください。

導入事例について詳しく

活用シーン

医療業界

課題

    1. 直行直帰の営業スタイルで運転の負荷が増えた
    2. 上司が部下の運転を管理しにくくなった
    3. 運転に不慣れな若手社員が増えてきた
  • 事項増加

    • 保険料/リース料もアップ
    • 事故処理の負担が増加
    • 医療業として信頼低下の不安

無事故プログラムDRの導入

導入効果

  1. 年間の事故物件数を約40%削減
  2. 保険料/リース料などのコストも抑制
  3. 長時間勤務の防止など業務管理全体に貢献

直行直帰の営業スタイルに役立つ業務管理の活用シーン

運転に不慣れな若手社員が増えてきた状況に役立つ
安全運転管理の活用シーン

建設・住宅業界

課題

  1. 会社のロゴを付けた社用車による乱暴な運転や違反に苦情が寄せられることもあり、社会的な信用を保つうえでも安全運転管理の見直しが大きな課題になっていました。
  2. アフターサービス、メンテナンスの場合、車使うことが多い。迅速な対応が大切。
  3. お客様が一緒に乗ることもあり、安全運転が非常に重要

無事故プログラムDRの導入

建設/住宅業界の大事なアフターサービスについての活用シーン

新規顧客開拓の活用シーン

他の事例をみる

ページのTOPへ